アジアの街から
Satoko Ohashi Architect and Associates



アジアの街から その2
ビルマ(現ミャンマー)・パガン(1986年)

 昔は「ビルマの竪琴」で日本にはなじみの深い国だったが、30年間鎖国状態だったので、すっかり「謎の国」になってしまった。私の訪れた頃は、まだ限られた中での「自由旅行」が楽しめた。当時、旅行者は少なかったので、どこかから私のことを聞きつけた「地球の歩き方」の編集者の依頼で、いくつかのエピソードを書いた。その後、1989年に軍事政権によって「ビルマ」が「ミャンマー」に「ラングーン」が「ヤンゴン」に「パガン」が「バガン」に変更された。そして、制限のあった「自由旅行」は更に厳しく制限され、ほとんど不可能に近くなってしまった。その時できた「地球の歩き方 ビルマ編」は政情の変化で役に立たない本になってしまった。
 現在は方法によっては自由な旅行も可能になってきたようであるが、パガンの遺跡群は観光を主目的にした「修復」や観光客目当てのゴルフ場開発などのため、姿を大きく変えてしまったようである。
 私が旅で出会った遺跡の街の人々は、開発のために別の場所に強制移住させられてしまった。その事を伝える新聞記事を読んだ時には、本当に悲しくて胸が痛くなった覚えがある。あれから、10数年たったが、その時の村人達は別の地で以前と同じような生活をしているのだろうか。

photo
パガン・ナガヨン寺院

ビルマ・パガン(1986年)
「ロカナンダ―の牛車レース」

 夏休みをとって、友人と二人でパガンの遺跡巡りをした。パガンには3,000以上のパゴダ(ビルマでは寺のことを概ねパゴダと呼んでいる。)が時代を超えて建てられている。若い旅行者達はパゴダ巡りに自転車を使っていたが、私たちは数多くのパゴダを回りたかったので、少し贅沢をして馬車を使った。数日滞在しただけだったが、女二人旅の行動はすっかり村人の間に知れ渡っていた。ちょっと顔見知りになった村人が、道で出会うと「今日はどこどこの寺に行っただろう。」と話しかけてくるので、びっくりした。帰国後、ビルマに詳しい方に聞いたら、ビルマの男達は、朝仕事前に村のあちこちにある茶店に集まり、話に興じ情報交換すると言うことだった。

 そんな旅をしている時知り合ったTさんが、ロカナンダー寺院の祭りに誘ってくれた。Tさんは「イラワジ川で明日はボートレースがあるんだ。今夜は遅くまで踊りがあるんだ。」と教えてくれた。丁度日本の旧盆の時期だった。こんな偶然を見逃す手はない。次の日のスケジュールも一杯だったが、レースは朝早くからやるというので、6時半に彼の家に行くことを約束した。彼が牛車を用意してくれることになった。こちらでは道の良いところでは馬車が便利だが、道が悪いところは牛車を使うということだった。

 翌日Tさんの家に行くと、Tさんは既に出掛けた後だったが、牛車はちゃんと用意してあった。そして顔見知りの少年の案内で、ロカナンダー寺院を目指した。寺までの一本道、時々帰ってくる牛車とすれ違う。子どもから大人まで、みなタナッカー(白いおしろいのようなもの。ビルマの人々はほっぺたに丸く塗る。)や口紅でお化粧をして、ひとつの荷車に10人ぐらい乗っている。
 大きなトラックに乗っているのは軍隊のサッカーチームだ。対向車が来ると道の端の草むらによける。道の両側には低い木が植えられ、その向こうに畑が続き、所々にパゴダが見える。とげのある木が多いので、気をつけて伏せないと痛い目に合う。
 なんだか帰ってくる牛車が多いので心配していたら、私たちを見つけて走ってきてくれたTさんは牛車に飛び乗り、「本当に来てくれたんだね。でもボートレースは終わったよ。」とあっさり言う。がっかりしている私たちに、「でも次は牛車のレースがあるんだから、それを見ると良いよ。」と言う。牛車のレースは聞いたことがないが、せっかく来たんだから見ることにした。

 ピーナッツ畑を横切って、レース会場に向かった。日影を作るような木は1本も見あたらないが、まだ日差しは強くない。大きなラッパ型の拡声器が何か叫んでいる。観衆は、コースの両側に陣取って、ざわめいている。出場する牛は飾りをつけてもらって、注目の的だ。ゴールには2本の棒が立っていて、その間に赤い木綿糸が張られている。
 いよいよスタート。ゴール横の私たちにスタートラインは見えないが、パゴダを背景に2頭立ての牛車が2台、土煙を上げて突進してくるのが見えた。そして「わあ」という歓声と共に転がるようにゴールイン。その後ろを大人も子どもも一緒になって走ってくる。この後、もう2組のレースが1回あってこれで終わり。
 賭けでもしているのだろうか、人々は勝敗に興奮して、大喜びしたり、相手をののしるような仕草をしたりしていた。
 こんな素朴なレースを人々は充分楽しんでいる。ボートレースを見逃してがっかりしていたはずの私も、この牛車レースとそれを楽しんでいる人々の表情にすっかり満足していた。
(地球の歩き方 ビルマ編1987年版収録文を今回書き改め)

photo photo


Back  Index  Next

Top page
| Profile | Works | Message | Private | Link | Contact |