ワンポイント情報  その1
Satoko Ohashi Architect and Associates



2003年7月1日より全ての建物に、「シックハウス法」が適用されます
1994年頃からテレビや新聞などで取り上げられ、社会問題となってきた「シックハウス」に対する対策が2003年1月1日、建築基準法に追加されました。そして、7月1日以降に着工する建築物に適用されます。

「シックハウス症候群」とは
新築やリフォームをした直後の建物に入った時、目がチカチカしたり、のどが痛む、頭痛がする、気分が悪くなるなどの症状がでる事を「シックハウス症候群」といいます。
建物の仕上げに使われている建材や接着剤、塗料などから放散されるホルムアルデヒドやトルエン、キシレンなどの揮発性有機化合物(VOC)などの化学物質が原因で起こると言われています。

居室には、 原則として24時間換気が義務づけられました
「シックハウス」の原因となる物質の室内濃度を下げるため、建築物の居室には原則として24時間換気が義務づけられました。
住宅の場合、居室とは「居間」「ダイニング」「キッチン」「寝室」「子供室」などが含まれます。廊下、トイレ、洗面所、浴室などは居室になりませんが、前述の居室と通気性のある部屋は居室に含まれます。(扉の下部に隙間があるなど)

「ホルムアルデヒド」を放散する内装仕上げ材の使用制限と「クロルピリホス」の使用禁止
シロアリ駆除剤や防腐剤などとして使用されていた「クロルピリホス」は全面使用禁止となりました。
また、「ホルムアルデヒド」を発散する内装仕上げ材は使用制限が設けられました。
「ホルムアルデヒド」を発散する可能性のある内装仕上げ材として、17区分の材料が指定されました。無垢以外のフローリング、ベニヤ、壁紙、接着剤、断熱材、塗料などが主なものです。これらの内装仕上げ材には「F+☆マーク」の4種類の区分が設けられました。使用区分は下表のようになります。

ホルムアルデヒド発散仕上げ材の区分
ホルム発散仕上げ材の区分 表示記号 ホルム発散量 内装仕上げの制限
規制対象外 「F☆☆☆☆」(新設) 5μg/m2h以下 制限なしで自由に使える
第3種ホルムアルデヒド発散建築材料 「F☆☆☆」(旧E0/Fc0) 5〜20μg/m2h以下 5〜20μg/m2h以下
第2種ホルムアルデヒド発散建築材料 「F☆☆」(旧E1/Fc1) 20〜120μg/m2h以下 床面積の0.3倍まで
第1種ホルムアルデヒド発散建築材料 「F☆」表示なし(旧E2/Fc2) 120μg/m2h超 使用禁止


「ホルムアルデヒド」を放散しない内装仕上げ材は自由に使用できます
指定された内装仕上げ材以外に、「ホルムアルデヒド」を発散しない仕上げ材として「F+☆マーク」を取得しなくてもよい材料があります。それらは「告示対象外」とされ、自由に使用ができます。ただし、安全な材料を使っていても機械換気は設置しなくてはなりません。「告示対象外」仕上げ材としては、「金属類」「天然石」「コンクリート類」「しっくい、プラスターなどの無機系塗材」「無垢の木材」「せっこうボード類」「天然素材を原料とした塗料、接着剤、仕上げ塗材」などが含まれます。
ただし、告示対象外の製品であっても、JIS、JASの認定製品は「F☆☆☆☆」の取得が義務づけられています。

「F☆☆☆☆」表示例1 「F☆☆☆☆」表示例 1

これは壁紙のフォースターマークです。
仕上げ材の種類によって、登録協会が異なり、マークの形や大きさも異なります。製造業者等名称や登録番号が付く場合もあります。

日本壁装協会のURL

http://www.wacoa.jp/Hekisou/


「F☆☆☆☆」表示例2 「F☆☆☆☆」表示例 2
JISマーク認定品でない場合のマーク例です。関係協会が認定して、登録番号が付きます。右下は商品名 富士川建材工業の「キャンドル」

日本建築仕上材工業会のURL
http://www.nsk-web.org/

「F☆☆☆☆」表示例3 「F☆☆☆☆」表示例 3
JIS認定品は全てフォースターになります。JIS認定品であるという許可番号と、製造会社の名前、連絡先が明記されています。登録番号はありません。

富士川建材工業の珪藻土「レーヴ内装用」
http://www.fujikawakenzai.co.jp


化学物質は建材だけでなく、家具や殺虫剤、防虫剤、園芸用農薬などいろいろなものに使用されています。また、「シックハウス症候群」の原因や症状も個人差が大きく、まだまだ解明されていない部分もあります。
今回の法改正で、建築基準法に盛り込まれた物質は2物質ですが、シックハウスの原因とされる化学物質は、厚生労働省が「室内濃度指針値」として、現在13物質を指定しています。これは基準値で、法的強制力はありません。
詳しくは「厚生労働省シックハウス問題に関する検討会中間報告書」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/02/h0208-3.html をご覧下さい。

「ホルムアルデヒド」は気温が高くなると発散量が増えます。機械換気と「F☆☆☆☆」(フォースター)に頼るのではなく、風通しの良い窓の配置を設計に盛り込み、普段から自然換気を充分に行い、家具などを購入する場合には使用材料を調べるなど住まい方にも注意が必要です。
もっと詳しく知りたい方は、
国土交通省の「改正建築基準法に基づくシックハウス対策について」
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/sick.html をご参照下さい。


Index  Next

Top page
| Profile | Works | Message | Private | Link | Contact |